夕食にお好み焼きを食べる。
今日はこれといって具に工夫をせずに食べた。
お好み焼き自体はこれといった工夫をしない、極めて普通の豚
玉。シッカリと焼いてさくさくになるまでにした豚肉が、香ばし
くて美味しい。ふわりと焼きあがったお好み焼きの生地と、さく
さくに焼きあがった豚肉がピタリと合う。
今日はサイドメニューを少し加えてみた、お好み焼きの隣でお
持ちを焼いて食べた。
いつもらったか分からないものだけれども、冷凍してあったの
で食べるには問題ないだろう。解凍してそのまま食べるのならど
うかと思うが、シッカリと火を通して食べるお餅なのだから。
お餅もただの白餅ではなく、黒豆の入った豆餅だった。家族に聞
いたら、多分今年の春にもらったものだったと思うとのこと。
もらってきた本人がわからないのだから、私にわかるはずがない。
お好み焼きの第一回戦を焼き終わった時に焼き具合を確かめた
ところ、まだまだ芯が硬くて箸が通らなかった。二回戦を焼きな
がら、静かに待つ。焼きあがったらすぐに食べられるように、小
皿に醤油を用意しながら。
お餅が焼きあがったのは二回戦目が焼きあがるのとほぼ同時だ
った、その為二枚目のお好み焼きを食べながら、お餅も一緒に食
べた。
お餅はとても美味しかったのだけれど、焼きあがるタイミング
が遅かった。冷凍の状態から焼き始めたので、火が通るのが遅く
なってしまったのだろう。オーブントースターだと、熱がオーブ
ン内にこもって早く火が通るのかもしれないが、ホットプレート
でフタを開けたままだったのも遅くなった原因かもしれない。
今度は細かく切って、お好み焼きの生地の中に混ぜ込んでしま
っても面白そうだと思いました。
なんだか、大学が大変らしいですね。国勢調査の結果を調べて
おけば良かったんじゃないかなと思うのですが。
ーーーーー
ブログランキングに参加しています
